「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

「花によるまちづくりセミナー」を開催します


花を介した県民協働の輪を広げ、花の社会性を活用した新しいコミュニティづくりや多世代交流・花育の推進など、多様な主体による花のまちづくりを進め、活力ある秋田づくりを目指して、「花によるまちづくりセミナー」を開催します。

日 時:令和5年3月14日(木)午後1時30分から午後3時30分
場 所:由利本荘市由利コミュニティセンター「善隣館」
定 員:100名
参加費:無料
主 催:秋田県、秋田県花いっぱい運動の会

今回は、「えきからはじまる 花のまちづくり」をテーマとして、十文字環境美化を考える会の佐々木仁さんより 道の駅十文字とJR十文字駅の花だんづくりの取り組みについての活動発表と、太田町で「花の駅」として花だんづくりに取り組んでいるおおた花の会の活動発表を、会長の大信田祐子さんよりして頂きます。パネルディスカッションでは、由利高原鉄道の各駅を活用した賑わいづくりの一環として、花の駅づくりを計画している由利総合支所の市民サービス課長佐藤弘幸さんを交えて、意見交換を行います。

皆様のご参加、お待ちしております!

令和2年度通常総会(書面議決)の結果について

紫陽花が見ごろの候、会員の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、秋田県花いっぱい運動の会の令和2年度通常総会(書面議決)については、次のとおり、第1号議案、及び第2号議案ともに全会一致で承認されましたのでお知らせいたします。

(書面議決の結果)
・第1号議案「令和元年度事業報告及び収支決算報告の承認について」
会員数:185(団体・個人)
賛 成:185  反対:0
①書面議決者数:75(団体・個人)賛成:75 反対:0
②未提出により承認とみなされた数110

・第2号議案「令和2年度事業計画(案)及び令和2年度収支予算(案)の承認について」
会員数:185(団体・個人)
賛 成:185  反対:0
①書面議決者数:75(団体・個人)賛成:75 反対:0
②未提出により承認とみなされた数110

全会一致で承認されました
書面議決期日:令和2年7月1日

以上

「花のまちづくり協働推進セミナー」中止のお知らせ

令和2年3月6日(金)に五城目町を会場に開催を予定しておりました「花のまちづくり協働推進セミナー」は新型コロナウイルスの影響を考慮し中止することにいたしました。

花を介した県民協働の輪を広げ、花の社会性を活用した新しいコミュニティづくりや多世代交流・花育の推進など、多様な主体による花のまちづくりを進め、活力ある秋田づくりを目指して、「花のまちづくり協働推進セミナー」を開催します。

日 時:令和2年3月6日(金)午後1時30分から午後4時00分
場 所:五城目町町民センター(中央公民館)
定 員:100名
参加費:無料
主 催:秋田県、秋田県花いっぱい運動の会
後 援:五城目町

今回は、町ぐるみで「花いっぱい運動」に取り組んでいる五城目町を会場に、公益財団法人日本花の会の越後秀人さんを講師に迎え、全国の花のまちづくり活動についての講演と羽後町の「花いっぱい運動」についての事例発表やパネルディスカッションを行います。
「花のまちづくり」について一緒に考えてみたい方、関心のある方は是非お気軽にご参加下さい。多数のご参加をお待ちしています。

令和元年度花のまちづくり協働推進セミナーチラシ表
令和元年度花のまちづくり協働推進セミナーチラシ裏

令和元年度の理事会並びに通常総会が行われました

去る5月14日(火)、秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」にて、令和元年度の理事会並びに通常総会が行われました。平成30年度の事業報告及び決算報告がなされ、今年度の事業計画案及び予算案についても満場一致で承認されました。
令和元年度理事会並びに通常総会

令和元年度の主な事業計画については次のとおりです。

【花のまちづくり協働推進事業】
(1)親子を対象とした花育講座の開催/計3回
(2)花のまちづくり協働推進セミナーの開催
(3)花のまちづくりパンフレット等の作成・SNSを活用した情報発信
(4)花のまちづくりネットワークの拡大

【花いっぱい運動推進事業】
(1)第55回「全県花だんコンクール」の実施
募集期間:令和元年7月中旬~8月31日
表彰式:令和元年10月30日(水)/遊学舎
(2)「全県花だんコンクール」写真展の開催(12月/遊学舎)
(3)花いっぱい運動に関する活動紹介と普及啓発のための情報収集と情報発信

【花いっぱいで秋田を元気にする活動の推進】
(1)「第40回秋田県花の祭典」への出展
(11月9日・10日/道の駅あきた港「セリオンリスタ」)
(2)秋田県民の読書活動を花で応援
「ふるさとの文学と読書のつどい」に花で応援
※秋田県企画振興部総合政策課県民読書推進班主催
(3)花づくり研修会等の開催、及び講師の派遣
企業や地域団体等からの依頼により出張講座又は講師派遣
(4)学校緑化コンクールへの協力
※秋田県学校緑化推進委員会主催

【その他】
(1)チューリップ球根の販売(秋田県内・小中学校・会員)

※以上、詳しい日程等が決まりましたら、順次ホームページにてお知らせいたします。

平成30年度の理事会並びに通常総会が行われました

去る5月15日(火)、秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」にて、平成30年度の理事会並びに通常総会が行われました。平成29年度の事業報告及び決算報告がなされ、平成30年度の事業計画案及び予算案についても満場一致で承認されました。
(※「団体の概要」を更新しました)
hp_1

平成30年度の主な事業計画については次のとおりです。
【花のまちづくり協働推進事業】
(1)花育講座の開催/計6回
親子で「花育」寄せ植え体験講座/県北地区(1)、県南地区(1)
地域活力発見フェスタ・花育体験/県北地区(1)、秋田市(1)
ポーラ化粧品イベント・花育ワークショップ/イオン大曲店(2)
(2)花のまちづくり協働推進セミナーの開催/遊学舎
(3)パンフレットの作成と普及啓発活動

【花いっぱい運動推進事業】
(1)第54回「全県花だんコンクール」の開催
表彰式:平成30年10月25日(木)/遊学舎
(2)全県花だんコンクール写真展の開催(12月/遊学舎)

【花いっぱいで秋田を元気にする活動】
(1)夏休み「親子で花育」園芸体験講座の実施(8月/遊学舎)
※秋田県花きイノベーション推進協議会主催
(2)第39回秋田県花の祭典への出展(11月17日・18日/アルヴェ)
※花の国づくり推進協議会主催
(3)学校緑化コンクールへの協力
※秋田県学校緑化推進委員会主催
(4)チューリップ球根の販売

※以上、詳しい日程等が決まりましたら、順次ホームページにてお知らせいたします。

「花めぐり手帖 2018▶2019」制作中!(年末年始のお知らせ)

今年も僅かとなりました。
花好きな皆さんにとりまして、この一年は花とともにあり、花に囲まれて過ごした充実の日々だったのではないでしょうか。そこには、花にまつわる数々の思い出や共に過ごした仲間の笑顔があったのではないでしょうか。

さて、県内には、ご自宅の周り以外にもたくさんの花の見どころがあります。
桜並木や菜の花ロード、一面のラベンダー畑…
「名所」となっている場所は、そこに行かないと見ることができません。
そんな花が見られる場所の紹介や見頃、イベント等を月ごとにまとめた「花めぐり手帳」を、来年3月に発行予定しており、現在鋭意制作中です。
前回、前々回とも好評だった「花めぐりカレンダー」は反響が大きく、早々に在庫がなくなってしまいましたので、今回は発行部数を5,000冊に増やす予定です。
前回残念ながらお手に取れなかった方の目にも触れていただければ幸いです。
今回初掲載の場所もありますので、どうぞ楽しみにお待ちください。
印象深い内容となるよう、事務局渾身の一冊を編集中です!
hanameguri_pr_photo

事務局は、2017年12月29日(金)~2018年1月4日(木)までお休みをいただきます。
皆様も、どうぞ良い年末年始をお過ごしください。

平成29年度理事会並びに通常総会が行われました

平成29年度「秋田県花いっぱい運動の会」理事会並びに通常総会が、秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」研修室1・2にて5月25日(木)午後2時00分より行われ、下記5議案全てが満場一致で承認されましたことをご報告申し上げます。

第1号議案 平成28年度事業報告承認の件
第2号議案 平成28年度決算報告、及び監査報告承認の件
第3号議案 平成29年度事業計画(案)承認の件
第4号議案 平成29年度予算(案)承認の件
第5号議案 任期満了による役員改選の件 (※「団体の概要」を更新しました)

IMG_0022_2

平成29年度事業計画につきましては、下記の事業をすすめていく予定でおります。

【花のまちづくり協働推進事業】
●花育講座の開催
・親子で「花育」寄せ植え体験講座(能代市6/25・仙北市7/1)
・大人の花育講座(開催日時や場所は未定)
●「花のまちづくり協働推進セミナー」の開催(開催日時や場所は未定)
●花のまちづくり協働推進パンフレットの作成(発行部数5,000部)

【花いっぱい運動推進事業】
●第53回「全県花だんコンクール」の実施(7月中旬~8月)
●表彰式(秋田市「遊学舎」にて10/31を予定)
●「全県花だんコンクール」写真展の開催(秋田市「遊学舎」にて12月)
●花いっぱい運動に関する情報発信及び普及啓発の推進

【花いっぱいで秋田を元気にする活動の推進】
●秋田県花きイノベーション推進事業と協働で「花育講座」の開催
●「第38回秋田県花の祭典」への参画
(秋田市「秋田拠点センターアルヴェにて11/11・11/12)
●ねんりんピック秋田2017「花いっぱい運動」への協力(秋田市9/9~12)

【その他】
●チューリップの球根販売(秋田県内小・中学校)

IMG_0020_2
「花いっぱい運動」の普及啓発を呼びかける佐竹睦子会長(右)と
議長を務めた橋本正夫理事長(左)

会員の皆さま・関係各位におかれましては、一層のご支援をお願い申し上げます。
「秋田県花いっぱい運動の会」では、会を盛り立て事業を継続的・発展的にすすめていくため、事務局体制の地盤固めが必要な状況となっており、会員増大への呼びかけに力を入れております。新規会員のご紹介等をいただけると幸いです。

クリスマスローズと魅惑の洋ラン展2017(秋田ふるさと村)

今回で7回目を迎える「クリスマスローズと魅惑の洋ラン展」が、平成29年3月4日(土)~3月7日(火)、横手市にある「秋田ふるさと村」で開催されます。
furusato_youran_3

毎年大好評の大型タワーオブジェは会場のステージに洋ランを約1,000株使用し、音と光による演出がされるほか、県内の花の愛好家によるコンテスト「私の花自慢」コーナー(※受付は終了いたしました)や、秋田ふるさと村洋ラン友の会による花の展示コーナー、クリスマスローズ希少品種「ヨシノ」の展示も必見です。

開催期間 平成29年3月4日(土)~3月7日(火)
時間 9時30分~17時まで(最終入場は16時30分)
※最終日は15時まで(最終入場は14時30分)
入場料 観覧入場券…500円(中学生以下入場無料)
お得セット券…1,000円(観覧入場+村内各所で使用できる700円分金券付)
フリーパス券…800円(開催期間中入場の際に何度でも利用可)

詳細は、コチラ(※秋田ふるさと村のホームページに飛びます)のページでご確認のうえ、お出かけの際は運転や足元には充分お気を付けくださいね。
●チラシpdf クリスマスローズと魅惑の洋ラン展

※画像は、2015年のモニュメントです。今年はどんなアレンジがされていることでしょうね♪
なお当会で発行した冊子「花めぐり手帖」には会期を2月下旬とご案内しておりましたが、編集が1年以上前のものですので変更となりましたこと、ご了承いただければと存じます。

「太田花だんフェア」開催(告知)

県内で花いっぱい運動を積極的に行っている地域のひとつに、大仙市太田町があります。
役場・小・中学校等の公的な機関、道路端のフラワーロードや耕作放棄地を活用した花畑、自治会や個々の家に至るまで、町ぐるみで花だんづくりの取り組みをしており、秋の花盛りには町全体が色とりどりの花で彩られます。
そんな太田町で、平成28年8月27日(土)から9月4日(日)まで、恒例の「第24回太田花だんフェア」が開催されます。
IMG_7314
8月27日(土)・28日(日)の2日間は、コイケ種苗株式会社による「寄せ植え体験講習会」が随時開催されるほか、花市も開かれます。特に「お花見バス」の運行は人気で、それぞれの集落会を中心とする「おおた花の会」メンバーにより整備された、集落内の花だんをバスで巡ることができます(コースは「太田花の里マップ」を参考に)。
時間は、27日午前10時・午後2時からと、28日午前9時からです。無料ですが定員34名です。詳しくは太田公民館(0187-88-1119)まで。
IMG_7317 IMG_7285
(画像はいずれも2014年の「太田花だんフェア」の様子です。)
また、8月28日(日)午後1時半から太田中学校体育館で「おおた花の会20周年記念式典」も開催。同校吹奏楽部の演奏会の後、前太田中学校長・黒澤一紀氏の記念講演などあります。式典に来場の方には、お花のプレゼントがあるとか!
お花が好きな方は、是非お出掛けください。きっと楽しめると思いますよ。

「おおた花の会」に関する過去記事も併せてご覧ください。
おおた花の会・設立20周年記念誌「花心」発行

第62回秋田県代表いけばな作家展

秋田市にぎわい交流館で6月2~7日の会期で行われていた「第62回秋田県代表いけばな作家展」を、最終日の7日に見に行って参りました。
IMG_6109
このいけばな展の出品者は、秋田県に16流派ある代表作家さんや、各流派より選抜された方々(主に教室を開いたりしている指導者等)で構成されています。
当会の役員でもある苅安清祥さんの作品も、堂々とした佇まいを魅せておりました。
IMG_6116
以前、苅安先生が「いけばなの基本は、生きているものを、生きているように生けることで、季節や想いを託すことができるのよ。古い形式を大事にするも、新しい感性を発揮するも、花からのメッセージを受け止め、活き活きと生ける心が大事ですね」と、教えてくださいました。
IMG_6113 IMG_6121
IMG_6107 IMG_6108
今年度より隔年開催となりましたが、それぞれの流派の特徴・得意としている魅せ方を知ることのできるまたとない機会です。
近年は、古い形式にとらわれない斬新な生け方をする若い作家さんも出てきたということで、これからのいけばなの在り方に波紋を呼びそうですが、苅安先生のおっしゃるように、そういった変化もまた楽しみにして再来年の開催を待ちたいと思います。

事務局Yでした。