「全県花だんコンクール」カテゴリーアーカイブ

「全県花だんコンクール写真展」を開催

 全県花だんコンクールの写真展を、遊学舎県民ギャラリーで開催しております。
この写真は、令和4年度第58回全県花だんコンクールにご応募いただいた地域や学校・企業・ 家庭花だんを9月上旬の現地審査の際に審査員が撮影したものです。
この写真展を通して、地域の方々が楽しく花だんづくり、仲間づくりに取り組んでいる様子が伝わればと思います。 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。

期間:2022年12月1日(木)~2022年12月14日(水)
(遊学舎の開館時間は平日9:30~21:30・日曜9:30~18:00です。)

「第58回全県花だんコンクール」の表彰式が行われました

令和4年11月1日(火)、秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」において、   令和4年度花いっぱい運動推進事業「第58回全県花だんコンクール」の表彰式が行われました。
当日は全県から花だんづくりに取り組んでいる地域の方々や学校、企業、個人の方など 90名あまりが出席され、秋田県知事賞をはじめとする特別優秀賞の表彰と事例発表などが行われました。
主催 秋田県、秋田県花いっぱい運動の会
共催 (公社)秋田県緑化推進委員会
後援 秋田県教育委員会
協賛 農林中央金庫秋田支店、秋田県華道連盟、(一社)秋田県造園協会、
毎日新聞社秋田支局、秋田魁新報社、株式会社ポーラ
令和4年度応募状況  応募総数 141
・学校の部  18
・地域の部 101
・職場の部  10
・家庭の部  12
 
令和4年度入賞別内訳
・秋田県知事賞 2点
・秋田県教育庁賞 4点
・JAバンクあきた賞 1点
・毎日新聞社賞 2点
・秋田魁新報社賞 3点
・秋田県華道連盟会長賞 1点
・秋田県造園協会会長賞 1点
・株式会社ポーラ賞 1点
・秋田県緑化推進委員会会長賞 3点
・秋田県花いっぱい運動の会会長賞 6点
・優秀賞 24点
・優良賞 78点
・審査員特別賞 1点
・花のまちづくり賞 2点

入賞団体・個人は次のとおりです。

「第58回全県花だんコンクール」を開催します

地域のボランティアや学校、企業、家庭など、県民協働による花いっぱい運動や花育活動を進めることにより、地域コミュニティの活性化と多世代交流の促進を図り、花いっぱいで秋田を元気にすることを目的として、第58回「全県花だんコンクール」を開催します。
地域で花壇づくりをされている方々からの多数のご応募をお待ちしております!
★申込書類等のダウンロードはこちらから。
募集要項
申込様式(団体の部)
申込様式(家庭の部)
申込様式(推薦書)
功労者表彰規定
○チラシ (表)(裏)

「全県花だんコンクール写真展2021」を開催

花いっぱいで秋田を元気に!「全県花だんコンクール写真展2021」を、遊学舎県民ギャラリーで開催しています。
この写真展は、令和3年度第57回全県花だんコンクールにご応募いただいた 地域や学校・企業・ 家庭花だんに審査員が赴き、花だんづくりに携わっている人たちの頑張りを写してきたものです。
この写真展を通して、地域の方々が楽しく花だんづくり、仲間づくりに取り組んでいる様子が伝わればと思います。ぜひお運びください。

期間:2021年12月1日(水)~2021年12月12日(日)
(遊学舎の開館時間は平日9:30~21:30・日曜9:30~18:00です。)

「第57回全県花だんコンクール」の表彰式が行われました

令和3年11月2日(火)、秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」において、令和3年度花いっぱい運動推進事業「第57回全県花だんコンクール」の表彰式が行われました。
当日は全県から花だんづくりに取り組んでいる地域の方々や学校、企業、個人の方など100名あまりが出席され、秋田県知事賞をはじめとする特別優秀賞の表彰と事例発表などが行われました。

主催 秋田県、秋田県花いっぱい運動の会
共催 (公社)秋田県緑化推進委員会
後援 秋田県教育委員会
協賛 農林中央金庫秋田支店、秋田県華道連盟、(一社)秋田県造園協会、
毎日新聞社秋田支局、秋田魁新報社、株式会社ポーラ

令和3年度応募状況  応募総数 142
・学校の部  19
・地域の部 101
・職場の部   9
・家庭の部  13

令和3年度入賞別内訳
・秋田県知事賞 2点
・秋田県教育庁賞 5点
・JAバンクあきた賞 1点
・毎日新聞社賞 2点
・秋田魁新報社賞 3点
・秋田県華道連盟会長賞 1点
・秋田県造園協会会長賞 1点
・株式会社ポーラ賞 1点
・秋田県緑化推進委員会会長賞 3点
・秋田県花いっぱい運動の会会長賞 6点
・優秀賞 21点
・優良賞 81点
・花のまちづくり賞 3

入賞者は次のとおりです。


秋田県知事賞 道の駅十文字(横手市十文字町)


秋田県知事賞 後藤圭子さん(大仙市太田町)

秋田県教育長賞
比内支援学校かづの校
秋田県教育長賞
比内支援学校たかのす校
秋田県教育長賞
鷹巣小学校(北秋田市)
秋田県教育長賞
神代小学校(仙北市)
秋田県教育長賞
太田南小学校(大仙市)
JAバンクあきた賞
株式会社セコー(五城目町)
毎日新聞社賞
小倉温泉(五城目町)
毎日新聞社賞
上・下高崎老人クラブ(五城目町)
秋田魁新報社賞
富田町内会(五城目町)
秋田魁新報社賞
養護老人ホーム森山荘(五城目町)
秋田魁新報社賞
横手市山内軽井沢区
秋田県華道連盟会長賞
中村老人クラブ(五城目町)
秋田県造園協会会長賞
三千刈東町内会(秋田市)
株式会社ポーラ賞
石脇緑を守る会(由利本荘市)
秋田県緑化推進委員会会長賞
横手市山内相野々区
秋田県緑化推進委員会会長賞
土舘老人クラブ福寿会(羽後町)
秋田県緑化推進委員会会長賞
那智会(羽後町)
秋田県花いっぱい運動の会会長賞
平ノ下・小野台老人クラブ(五城目町)
秋田県花いっぱい運動の会会長賞
野田老人クラブ寿会(五城目町)
秋田県花いっぱい運動の会会長賞
下山内老人クラブ(五城目町)
秋田県花いっぱい運動の会会長賞
湯ノ又老人クラブ(五城目町)
秋田県花いっぱい運動の会会長賞
佐々木徳子さん(秋田市)
秋田県花いっぱい運動の会会長賞
田中陽子さん(秋田市)

令和3年度花いっぱい運動功労表彰
佐々木徳子さん(左)・ 渡邊多恵子さん(中央)

審査講評 佐藤亨審査委員長 事例発表 道の駅十文字・樋渡直さん

「第57回全県花だんコンクール」の入賞結果と表彰式開催のお知らせ

令和3年度の全県花だんコンクールの入賞結果をお知らせ致します。
★「第57回全県花だんコンクール」入賞結果一覧(pdf)

【表彰式】
日時:令和3年11月2日(火)午後1時30分から
場所:秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」会議棟

※表彰式のご出席につきましては、感染症対策の為、ご出席される予定の方の団体名、氏名を10月25日(月)までに、電話又はFAX等でお知らせくださいますようお願いいたします。
また、ご出席の際にはマスクの着用をお願い致します。

「第57回全県花だんコンクール」を開催します

地域のボランティアや学校、企業、家庭など、県民協働による花いっぱい運動や花育活動を進めることにより、地域コミュニティの活性化と多世代交流の促進を図り、花いっぱいで秋田を元気にすることを目的として、第57回「全県花だんコンクール」を開催します。
地域で花壇づくりをされている方々からの多数のご応募をお待ちしております!
チラシ_表_pages-to-jpg-0001
申込書類等のダウンロードはこちらから。
〇募集要項 (pdf)(word
〇申込様式「団体の部」 (pdf)(word
〇申込様式「家庭の部」 (pdf)(word
〇申込様式「推薦書」 (pdf)(word
〇功労者表彰規程 (pdf)(word
〇チラシ (pdf表)(pdf裏
チラシ_裏_page-0001

「全県花だんコンクール写真展2020」を開催

花いっぱいで秋田を元気に!「全県花だんコンクール写真展」を、遊学舎県民ギャラリーで開催しています。
「第56回全県花だんコンクール」にご応募いただいた地域や学校、職場、家庭花だんと、それに携わっている人たちの笑顔も見られます。
この写真展を通して、地域の方々が楽しく取り組んでいる様子が少しでも伝わればと思います。ぜひご覧ください。

期間:2020年12月1日(火)~2020年12月13日(日)
(遊学舎の開館時間は平日9:30~21:30・日曜9:30~18:00です。)
R2全県花だんコンクール写真展

「第56回全県花だんコンクール」の表彰式が行われました

令和2年10月27日(火)、秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」において、第56回「全県花だんコンクール」の表彰式が行われました。
当日は全県から花だんづくりに取り組んでいる地域の方々や学校、企業、個人の方など100名あまりが出席され、秋田県知事賞をはじめとする特別優秀賞の表彰と事例発表などが行われました。
R2年度全県花だんコンクール_2020_10_27
R2年度全県花だんコンクール_橋本秀樹課長_2020_10_27 R2年度全県花だんコンクール_佐竹睦子会長_2020_10_27
挨拶をする、秋田県あきた未来創造部地域づくり推進課の橋本課長(写真左)と、秋田県花いっぱい運動の会の佐竹会長(写真右)

農林中央金庫秋田支店からチューリップの球根の贈呈が行われました。
R2年度全県花だんコンクール_球根贈呈式_2020_10_27
農林中央金庫秋田支店の保坂一幸副支店長(右)と、秋田県花いっぱい運動の会の佐竹会長(左)

入賞者は次のとおりです。

✿ 秋田県知事賞 ✿
R2三千刈東町内会
・秋田市 三千刈東町内会
R2道の駅十文字
・横手市 道の駅十文字

✿ 秋田県教育長賞 ✿
R2比内支援学校かづの校 R2比内支援学校たかのす校・鹿角市 秋田県立比内支援学校かづの校(写真左)
・北秋田市 秋田県立比内支援学校たかのす校(写真右)
R2太田北小学校 R2十文字第一小学校1
・大仙市立太田北小学校(写真左) ・横手市立十文字第一小学校(写真右)

✿ JAバンクあきた賞 ✿
R2秋田市立浜田小学校
・秋田市立浜田小学校

✿ 毎日新聞社賞 ✿
R2大湯パンジーの会 R2株式会社セコー
・鹿角市 大湯「パンジーの会」(写真左) ・五城目町 株式会社セコー(写真右)

✿ 秋田魁新報社賞 ✿
R2天瀬川婦人会
・三種町 天瀬川婦人会
R2那智会 R2後藤圭子
・羽後町 那智会(写真左) ・大仙市太田町 後藤圭子(写真右)

✿ 秋田県華道連盟 会長賞 ✿
R2西野老人クラブ
・五城目町 西野老人クラブ松鶴会

✿ 秋田県造園協会 会長賞 ✿
R2小倉山荘
・五城目町 小倉温泉

✿ 株式会社ポーラ賞 ✿
館越町内有志
・秋田市 館越町内有志

✿秋田県緑化推進委員会 会長賞 ✿
R2森山荘
・五城目町 養護老人ホーム森山荘
R2秋田大学 R2田中陽子
・国立大学法人秋田大学(写真左) ・秋田市 田中陽子様(写真右)

✿ 秋田県花いっぱい運動の会 会長賞 ✿
R2谷地中老人クラブ R2岡本一区老人クラブ
・五城目町 谷地中老人クラブ(写真左)
・五城目町 岡本一区老人クラブ盛寿会(写真右)
R2小又の里 R2太田町下南地域花だん
・秋田市 障害者支援施設小又の里   ・大仙市太田町 下南地域花だん
R2山内大松川区 R2羽後町尼沢地域保全会
・横手市山内大松川区         ・羽後町 尼沢地域資源保全会

その後、花いっぱい運動功労者表彰が行われ、長年にわたり地域の花いっぱい運動に尽力されてこられた、下記の団体・個人に表彰状が授与されました。
R2年度全県花だんコンクール_功労者_2020_10_27
・大湯「パンジーの会」(鹿角市)
・松岡誠三様(北秋田市)
・志戸橋老人クラブ 代表 袴田二三也様(三種町)
・岩渕光弘様(秋田市)
・藤原カヨ子様(秋田市)
・佐々木仁様(横手市十文字町)
・秋田市民憲章推進協議会(秋田市)

審査委員長の佐々木仁さんより審査講評の後、秋田県知事賞を受賞された「三千刈東町内会」の岩渕光弘様より事例発表をいただき、盛会裏に表彰式を終了しました。

R2年度全県花だんコンクール_審査委員長佐々木仁様_2020_10_27
審査講評をする審査委員長の佐々木仁さん

R2年度全県花だんコンクール事例発表_岩渕光弘様_2020_10_27
事例発表をする「三千刈東町内会」の岩渕光弘様

「第56回全県花だんコンクール」の入賞結果と表彰式開催のお知らせ

令和2年度の全県花だんコンクールの入賞結果をお知らせ致します。
★「第56回全県花だんコンクール」入賞結果一覧(pdf)

【表彰式】
日時:令和2年10月27日(火)
午後1時30分から
場所:秋田県ゆとり生活創造センター「遊学舎」会議棟

※表彰式出席の方は、感染症対策のためマスクの着用にご協力ください。